一人でディズニーに行きたいけれど待ち時間をどう過ごすかが心配で、ディズニーに行くのをためらっていませんか?
女一人ディズニーシーに挑戦しました。あまり準備をしなかったけれど、90分の待ち時間も苦痛を感じず待つことができました。その体験を踏まえて、一人で待ち時間を過ごす方法を紹介します。
しっかり準備をしていけば、ぼっちディズニーも怖くありません。やりたいことをやって人生を楽しみましょう!
ひとりディズニーの様子は以下の記事をご覧ください。

待ち時間の過ごし方 5選
私が実践したものや、実際に現地でこうすればよかったという方法を紹介します。
本を読む

まずは定番の読書です。
文庫本1冊持っておけば待ち時間に読むことができます。電源の心配もいらず、いつでも気軽に読む事ができます。
1冊だとすぐ読み終わってしまうという方には電子書籍がおススメです。スマホやタブレットに電子書籍があれば、何冊でも読む事が可能です。
電子書籍を気軽に楽しむなら、Amazonプライム会員のPrime Readingがおススメです。
Amazonプライム会員 はAmazonでの「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が無料で使えるほか、Prime Video(プライムビデオ)や、Amazon Music Prime(Amazon ミュージックプライム)まで使えるので、非常にお得に使うことができます。
Prime Reading対象の書籍であればが使えるので、追加費用は一切かからずに電子書籍を利用することができます。書籍を事前にダウンロードしておけば、通信費もかかりません。
Prime Readingで物足りなければ、KindleUnlimitedがおススメです。
KindleUnlimited は月額980円で和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題となります。初回30日無料ですので、気になる人は試してみてください。
今なら、ゴールデンウイークキャンペーンで2025/5/6までの申込で、2か月無料で使えます。すぐに解約しても、2月間は無料で使えます。私もこれを機会に再度登録しました。これを機会に、待ち時間のおともに使ってみてください。
\ 初回30日無料 /
ゲームをする

待ち時間中、スマホゲームやNintendo Switchなどでゲームをする人がたくさん見ました。気軽にできるオセロや将棋などを楽しむもよし、Nintendo Switchで時間のかかるRPGをプレイするのもよし。
熱中できるゲームであれば、90分の待ち時間もアッという間に過ごせるでしょう。
途中で電池切れしないようにモバイルバッテリーを持っておくと、良いかもしれません。
パズル雑誌のパズルを解く
待ち時間を使って頭の体操はどうでしょうか。
本屋さんに行くと、いろんなパズル雑誌があります。漢字系、数独、クロスワードなどパズルの種類は豊富です。持ち運びに便利なポケットサイズもあるので、1冊持っていっておくと良い暇つぶしになります。
パズル雑誌は懸賞がついているものも多いので、待ち時間でパズルを解いて懸賞が当たったら一石二鳥ですね。私も当選したことがあるので、けっして馬鹿にはできないです。
今後のプランを検討する
待ってる間に、次の行動計画を考えるのを一つの手です。
Webサイトには有志の方が作成されたサイトで混雑予想や過去の待ち時間がわかります。それと現在の混雑状況や待ち時間を確認して、次の行動を決めておくと、アトラクションが終わってからすぐに次の行動に移れるので時間が節約できます。
待ってる時間を楽しむ
隠れミッキーを探したり、周りの声に耳を傾けたり、並んでる人の人間観察をしたり、キャストさんの手際の良さを眺めたりしても楽しいです。
いろいろ見てると普段気づかなったことに気づけるかもしれません。
まとめ
ぼっちディズニーでの待ち時間5選を紹介しました。
- 本を読む
- ゲームをする
- パズル雑誌のパズルを解く
- 今後のプランを検討する
- 待ってる時間を楽しむ
待ち時間を過ごす方法が決まっていれば、ぼっちディズニーも怖くありません。自分にあった待ち時間の過ごし方で、ディズニーリゾートを楽しんでください。
参考になれば幸いです。