こんにちは、ユーキです。
2023/1/7 ~ 2023/1/8に、高知に一人旅で行ってきましたので、その様子をお伝えします。
高知旅行 旅程
自宅 ー (近鉄特急+リムジンバス) ー 大阪伊丹空港 ー 高知龍馬空港 ー コンフォートホテル高知(泊) ー 日曜市・高知城・ひろめ市場・はりまや橋 ー (モノレール、地下鉄+近鉄特急) ー 高知龍馬空港 ー 大阪伊丹空港
高知旅行 1日目
大阪伊丹空港 ITM
行きのフライトは15:25なのですが、大阪で寄り道をすることにしたため、出発は朝の8時。近鉄特急アーバインライナーでなんばへ向かいます。所要をすませて、リムジンバスは12:40発に乗りました。
JR難波駅(OCAT)から伊丹空港までは所要時間25分。乗り換えがないのがラクで良いです。伊丹空港でお昼を…を思っていたものの、どこも並んでいる人がいるような感じだったので、ラウンジでおにぎりをいただくことにして、さっさと保安検査を通過することにしました。
ANA SUITE LOUNGEで、おにぎりとビールをいただき、さあ、機上へ。伊丹空港から高知空港まではボンバルディア社のプロペラ機となります。搭乗ゲートから機内までは徒歩です。飛行機がいる地面を歩くってちょっと楽しいですね。

機内では、アルコール摂取もあってか、機内ではずっと寝てました。タイミングよく、飲み物サービスで目が覚めて飲み物をいただきましたが、早々にシートベルトサインが点灯したため、後ろの席までサービスが行き届かなったようでした。ごめんなさいのアナウンスが流れてました。そんなこともあるんですね。
旅の途中で知ったのですが、この日はセントレアで爆破予告のあった機体が緊急着陸し、滑走路が一時封鎖されていたようで、その影響からか機材繰りの遅延がいくつか出てました。普段はセントレア利用者なので、ちょっとびっくりでした。幸いにも、伊丹ー高知は影響なく(10分遅延したけど、理由は不明)、無事に高知に到着できました。
コンフォートホテル高知
高知空港からは、リムジンバスで高知市内へと向かいです。電子決済はPayPayのみだったため、券売機でチケットを購入して乗車しました。
コンフォートホテル高知へは、終点のひとつ前の「高知駅前」で下車をすると、すぐ目の前でした。ホテル到着が17時ごろだったので、もう観光は諦めることにします(高知城まで頑張って歩けば、ライトアップのイベントをやっていたことを翌日になって知りました。ちょっと残念)。
せっかくの高知なので、夕ご飯はカツオのたたきが食べれるお店を探すことにします。ホテルのすぐそばの居酒屋さんで食べれそう、ということでそこで行くことに。
18時前に到着したのですが、すでに3組が入っていましたが、一人用のテーブルが空いていたので、そこに座ることができました。料理を持ってきてくれるお母さんが気さくな方で、過ごしやすかったです。
いただいたのは地酒の船中八策とカツオの塩たたき。どちらも美味しかったです。カツオは肉厚でニンニク乗せて食べるのが美味しかったです。日本酒もほどよく辛口でどちらも美味しくいただいて、帰ってきました。
お会計でなぜかバナナを1本いただきました。「(えっ)バナナ?(戸惑い気味)」と聞いたら、にっこり「朝ごはんにどうぞ~」って言われました。あれ、どういうサービスなんだろう(笑)。ホテルに帰ってからデザートにいただきました。こちらも食べごろで美味しかったです。



高知旅行 2日目
コンフォートホテル高知 朝食
ブッフェ形式で、サラダ、スクランブルエッグにウィンナー、ピラフ、ピラフにスープ(クラムチャウダー)、みそ汁、菓子パン、ヨーグルトとフルーツ(りんご)などがありました。白米が見つけれなかったのがちょっと残念。

最近、ホテルに泊まってて思うのが、「8時すぎると朝食会場は混みだす」法則があるのでは?と思っています。今回も8時前に朝食会場に行き、待たずに食べれましたが、食べ終わって出てくることには入口に行列が出来上がっていました。たぶん時間は8時30分ごろだったと思うので、「8時すぎると朝食会場は混みだす」法則は意外とあたってるかも…と自負しています(笑)
日曜市~高知城
お腹を満たされたところで、観光場所としては高知城に行くことにしました。本当は桂浜も行きたかったのですが、車なし、観光時間3時間(移動時間含む)だとちょっと辛そうという判断です。
この日は日曜日。高知城いくまでの道には、日曜市で露店がたくさんでているそう。これを見ながら高知城いって、帰りにひろめ市場をのぞいて、空港行きのリムジンバスに乗ろうというプランです。
日曜市は毎週日曜日に開催されているそうで、およそ1㎞に道にお店がずら~っと並んでいました。野菜やパン、ゆずネード、アイスクリン、刀、植木、ハンドメイド作品などなど、いろんなお店が出ていました。見て歩くだけで楽しかったです。高知住んでたら、野菜とかはここで買うなぁっていうぐらいたくさんのお店が出てました。いいなぁ、高知市民。
高知城は全体としては、「こじんまり」という印象が強かったです。天守閣の下までは無料で入れるので、それだけでも十分に楽しめます。私はせっかくなので、天守閣に登ってきました。さすが昔のお城です。足元がめっちゃ冷たい。そして階段が急でした。天守閣への階段は1段が30㎝ぐらいずつあって登るのも降りるのも大変でした。高知城の案内所のそばに無料コインロッカーで荷物預けておいてほんとよかったです。


一番上まで登ると高知市内が一望できます。手すりのみのため、ふらついたら、落ちそうなのが怖かったです。
ひろめ市場~日曜市~はりまや橋
高知城を降りて、来た道を戻ります。途中で、ひろめ市場をのぞいてみます。お土産ものから、食品販売まで、まさに「高知の「食」が集う場所」という感じでした。お酒も販売しており、その場で飲み食いができるという、まさに「大人のフードコード」。
ひろめ市場でお昼を…と思ったのですが、時間的に余裕がなく、いも天だけ買って日曜市に戻りました。いも天食べつつ(食べるときは立ち止まって)、日曜市をひやかしてバス停へと向かいます。


途中、ゆずネードを購入してみました。おばちゃんがその場でゆずをしぼってくれる!「すっぱかったら言ってね~」と言われましたので、その場で微調整可能な模様。…おもしろい…。
日曜市をひやかした後は、近くにある、はりまや橋も見てみることにします。1日目に空港からのリムジンバスに乗っている際にちらっと見たけれど、せっかくなので、写真には残しておきたいという気持ちから、はりまや橋に向かいます。
小さい橋なので、がっかりスポットともいわれているようですが、事前にその情報を知っていれば、問題ありません。たしかにそこだけ、ぽっかり昔の趣です。どのようなアングルで取るかが腕の見せ所といったところでしょうか。この日は成人式があったようで、振袖の女の子が写真を取ってました。写真スポットにはいい場所ですよね。

高知龍馬空港 KCZ
空港へのリムジンバスは、はりまや橋バスセンターも経由をするので、そちらへ向かうことにします。空港からくるときに停車した場所までいくと、まさかの降車専用でした。バスセンターはその手前だったらしいです。降車する場所とバスセンターが少し離れているので、すこし焦りましたが、時間に余裕があったので、バスの時間には無事に間に合い、リムジンバスに乗ることができました。時間に余裕のある行動をしておいて正解でした。
高知空港では、カードラウンジが最近できたということなので、そこで休憩することにします。dカードゴールドあって良かった~。飲み物はカップ式の自販機がフリーベンドになっており、お金を入れなくても飲み物がいただけるようになってました。
休憩後は、保安検査を通過して、無事搭乗。伊丹空港へと戻ってきました。帰りも大阪で寄り道をするため、モノレール+地下鉄で大阪市内まで行くことにします。電車1本では大阪市内にでれないので、乗り換えが何回かあります。移動距離やら移動時間なんかを考えると、リムジンバスに軍配が上がりますね。
帰りも近鉄特急で帰ることにして、無事に帰宅となりました。
お疲れ様でした!47都道府県訪問達成まであと1県!